未来終活
ワクワクする後半生の設計図を描こう
映画に学ぶ終活

「長いお別れ」

2019年 日本 原作 中島恭子 脚本・監督 中野量太 主演 山崎努

あらすじ

元中学校の校長の昌平は二人の娘も家を出て独立し妻の曜子と二人で穏やかな生活を送っていた。

ところが昌平の70歳の誕生日に久しぶりに集まった娘たちは、父の様子がおかしいことに気が付く。そして母から父は認知症になったらしいと告げられる。あの厳格だった父が日に日に記憶を失い、自分を見失っていく様子に戸惑いながらも、そんな昇平と関わることで娘たちも自分自身の生き方を見つめなおしていく。

昌平の認知症は進む一方だったがある日とうとう行方不明になってしまう。必死に昌平を探すうち昌平がいる場所の見当がつき、急ぎ皆でそこに向かう。そこは家族の誰もが忘れかけていた思い出の場所だった。昇平の中で今も息づいているその思い出は、かけがいのない家族へ想いに通じていたことに気がつくのだった。

ゆっくりと記憶を失っていく父とのお別れまでの7年間の物語。

感想


原作が「小さなおうち」の中島京子氏、監督が「湯を沸かすほどの熱い愛」の中島量太氏と聞いて興味深くロードショーで見に行った作品である。

あのダンディな山崎努が認知症患者をどう演じるかと思ったが、姿勢といい、歩き方といい、話しぶりといい、どこから見ても立派な呆け老人になっていた。「この頃ね、いろんなことが遠いんだよ」と呟く言葉は切ない。

さっき聞いたことをすぐに忘れる。ここが家であってもすぐに「帰る」言って席を立つ。習慣的に読書は続けているもののすでに文字を読んでいないことは逆さまに持つ本でわかる。排泄で失敗してしまう。などなど、認知症患者が身近にいた人であればわかるアルアルの事例ばかりで思わず感情移入してしまう。

最も印象的だったのは、列車の中で昌平が妻の曜子に「僕の両親に正式に紹介したい」とプロポーズする場面だ。すでに妻と認識していない曜子に対し昌平が一人の女性としてもう一度プロポーズするのは今も変わらぬ愛を感じるからこそ。その妻と家族に対する愛こそが昌平を支え、家族もまた昌平を大切にする所以なのだと気づかされる。その人の生き様は死ぬまでの周囲の反応に端的に表れる。

認知症の介護の大変さを訴えるのではなく、すべてを忘れていく父を穏やかに看取る家族愛の物語である。