旅行記 エジプト紀行 五日目前編 2020年7月21日 恭子八倉巻 未来終活 早朝エドフに着いたクルーズ船の前に待ち受けるたくさんの馬車に二人ずつ乗り込み、エドフ観光へ。まだ明けきらぬ街中を駆け抜けホルス神殿を訪れた。 高さ36mの巨大な塔門 …
旅行記 エジプト紀行 四日目 2020年7月20日 恭子八倉巻 未来終活 アスワンに係留した船からバスに乗りアスワンハイダム見学へ。 黒部の太陽以上に、このダムの建設には多大な労力と費用と年月が掛かったに違いない。当時の費用と技術支援は主にロシア …
旅行記 エジプト紀行 三日目 2020年7月19日 恭子八倉巻 未来終活 昨夜日付が変わってからの到着にもかかわらず、6時のモーニングコールで叩き起こされ、6時半のトランク出し、7時半にはアスワンからアブシンベルへ向けてホテルを出発。280キロの3時間 …
旅行記 エジプト紀行 二日目 2020年7月18日 恭子八倉巻 未来終活 夜のフライトでアスワンに向かう為、朝はゆっくりして下さいと、出発集合は午前11時。とはいえ、習慣的に朝早く目が覚めてしまい、6時半には朝食にダイニングに降りる。エジプト料理はあま …
旅行記 エジプト紀行 一日目 2020年7月17日 恭子八倉巻 未来終活 2019年12月15日 深夜に成田を出立、14時間のフライトを経てアフリカ大陸へ初上陸。そうここはアフリカ大陸なのだ。 エコノミークラスながら、今回は隣に誰もおらず3席全部 …
旅行記 アーカイブ旅行ブログはじめます 2020年7月17日 恭子八倉巻 未来終活 終活の目的は、遺される人の負担を出来るだけ軽くすること、そして何より大事なのは自分にとって思い残すことをなるべく少なくすることです。 やりたいこと、あるいはやりたかったこと …
未来終活エッセイ 備えあれば不幸は遠のく 2020年7月15日 恭子八倉巻 未来終活 少し前まで女性は結婚するとき喪服を持たされたことをご存じですか? なぜなら喪服を用意しておくとかえって不幸が遠退くと考えられていたからです。 それは終活においても同様 …
未来終活エッセイ 永遠の命は欲しいですか? 2020年7月13日 恭子八倉巻 未来終活 ある時、ある終活講師からこんな質問がありました。 「あなたはあと何年生きるつもりですか?」 大方の人は20年から30年、若い人でも「あと50年くらいですかね」 …
徒然ブログ 今度とオバケ 2020年7月12日 恭子八倉巻 未来終活 「今度とオバケは出たことがない」という言葉を聞いたことがありますか? 出るぞ~‼と言われるオバケを誰もみたことがないように「今度にする」「次こそはきっと」と口にはしても、実行され …
未来終活エッセイ 生前整理の極意 2020年7月10日 恭子八倉巻 未来終活 生前整理セミナーで学んだダイジェストをお送りします。 お片づけ実績千数百件の講師の先生が示された三つのキーワードは「三択」「80%」「予防医療」です。 人生は常に選択 …